シンセサイザー
昨日は初めて自宅にDTMの講師をお招きして出張レッスンを受けました
シンプルに初めて合う人を自宅に招いて二人きりになったことないので
ドキドキしましたが
気さくな方で3時間みっちり教えていただきました
内容はシンセサイザーの使い方です。サンプラーも
音色を色々作れるこの世界に正直興味があったのですが
とても深かったです。
取り入れてやってみたいと思ってます。
今はもうDTMで誰でも音楽を作れる時代となりました
楽器演奏家よりDTM音楽制作者のほうが多くなる未来はそんな近くないかと思います
セオリーに囚われないアプローチが最近のヒットチャートだとも聞きます
去年だったかAIが美空ひばりさんを取り入れて紅白で歌を披露してましたが
すごいスピードでAIがどの業界にも関わって来てると感じます
良いか悪いかの二極化ではなく共存がテーマなのもあるし
新しい音楽が出来ているのも事実ですし

あらためてJazzだけはAIには出来ないと思いました
昨日のアケタの店での演奏は何て言うか頭でやってないからです。
化学反応というか、凄い所に皆と行けたと思います。
確かに頭脳という単位では勝てないですけど
舞い降りてくる歌にはそれを超越したものがあると思ってます。
ジャズの世界には楽器の人が「歌う」「歌がある」「自分だけの歌」という表現基準みたいのがあります。
僕はこの価値観が大好きなんです。
あまり他で使われないと思います
「 君の仕事は歌があっていいねー」なんて言われないですもんね
でも誰にでもあるある歌心
歌で繋がれば争い事など起きないと思います
今日も良い1日をお過ごし下さい
次のライブは
14日古賀アップス https://www.ups-jazz.com/
0280324713
国貞雅子vo片野吾朗eb
20日六本木izumi http://izumi-jazz.com/ 03-3408-4149
力武誠dr後藤魂Pf吉木稔b橘川円vo
彩木香里vo
24日 東中野セロニアス https://thelonious-hp.jimdofree.com/090-2530-3427(大原)
清水くるみpf津上研太as石川隆一b
BLUEDOT 2ndAlbum「Akariの中から
発売1年を記念して一曲YouTubeにアップしました
2021年頭に書いたコロナ収束を願って書いた「2022」です。
BLUEDOT 2ndAlbum「Akari」「Halo」
力武誠「Undo-Nuts?」
各全サブスクにて絶賛配信中です
力武誠ホームページ
https://makotorikitake.com/
BlueDotホームページ
https://www.bluedotjazz.com/
CD購入サイト
https://rickyhappy.thebase.in/