日本の心

昨日は自由が丘MusicNextでボーカル練習会のホストやってました。
この像は駅前にありました、
なんか薔薇も綺麗だったなぁー
ボーカルのジャズのスタンダードと言われるものは昔のアメリカのポップスで
古き良きその時代、素晴らしい作曲家の作品にまた命を灯す感じです、
僕はそう思ってます
とにかく膨大な名曲の数があるんです。
シンガーの方はその歌詞を丁寧に丁寧に伝えてくれます。素敵です
歌詞がなくてもメロディーとコード進行だけでかなり感動できます。
これぞ名曲の定義だと思ってます。
Jpopにしても昔の名曲はあるわけです、童謡とかも含めたら数え切れない訳で
アメリカはジャズがあるおかげでその名曲達が今だに再生されている
日本ででもこうやって伝わっている
のが証拠です
しかし昔ニューヨークにいる時に一緒にやったピアニストが日本の曲をやりました。「蘇州夜曲」
その場にいたアメリカ人の方達がみんな感動していました。「リンゴ追分」とかも人気ありますよね
これも昔アフリカツアーに行ったときの演奏、ドラムソロの中でふと、昔やっていた祭太鼓のフィーリングで叩いた時の受け方は凄かった!
しかし日本人ほど色々な国々の音楽を心から愛し、ちゃんと表現する人はいないんじゃないかと思います。
そして日本の心はしっかり持っている
これは僕の思い込みですけど、これから日本人が作る全ての芸術はこれまでになく、しかし日本の心はあって美しい物に溢れてくると思ってます。
コロナ禍で特に自分の国の歴史、美しさを確認出来たのは貴重でした。
皆様はどんな日本の心を持ってますか?
今日も良い1日をお過ごし下さい
BLUEDOT 2ndAlbum「Akariの中から
発売1年を記念して一曲YouTubeにアップしました
2021年頭に書いたコロナ収束を願って書いた「2022」です。
BLUEDOT 2ndAlbum「Akari」「Halo」
力武誠「Undo-Nuts?」
各全サブスクにて絶賛配信中です
力武誠ホームページ
https://makotorikitake.com/
BlueDotホームページ
https://www.bluedotjazz.com/
CD購入サイト
https://rickyhappy.thebase.in/