関連性

昨日はHot music schoolでガッツリレッスンの日でした。

今日はドラムの話でも

そもそも音符を音程以外の音色で表現し、身体の機能・脳の捉え方を広げて
何でも叩きこなしながら余計なことはしない
パターンを練習するのだが、本番はパターンでやるビジョンではサウンドしなくて

要求されることは沢山、
準備、かたずけは誰よりも時間かかる、、

実はドラムの演奏は「関連性」が大事だと思っていて右手と左手、両足はもちろん、手と足も関連性がとれてないとバランスが崩れてしまう

やりながら意識を他に向ける事が大事です。

自分の身体の内なる関連性からバンド内での関連性、お客様との関連性、最終的には偉大なる何かとの関連性

これだけ奥の深い楽器でありながら、入口は親しみやすく、叩くと何か熱いものが溢れてくる

コミニケーションツールとして素晴らしく、
曲に対するアプローチは自由極まりない

やりがいのある楽器です

「歩く」という動作はリズムを出している動作と同じくです
手足の関連性が元に進んでいるからです、
という事はみんなドラマーです、仲間ですね!

今日も良い1日をお過ごし下さい

BLUEDOT 2ndAlbum「Akari」「Halo」
力武誠「Undo-Nuts?」
各全サブスクにて絶賛配信中です

力武誠ホームページ
https://makotorikitake.com/
BlueDotホームページ
https://www.bluedotjazz.com/

CD購入サイト
https://rickyhappy.thebase.in/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA