誰でも楽しく叩き隊 その20 20回記念!今回は叩きません JAZZの聞き方、楽しみ方、ブルースの仕組みについて歌ったり作詞したりして語りました 細々と始めました、誰でも楽しく叩き隊も20 回目を迎えましたとりあえず100アップロードを目指してますので1/5ですがここで一番言いたい事を伝えさせていただきます 下手なピアノ演奏や作詞など色んな単語間違えもありましたが情熱を込めてます! これはドラマーだけではなく、あらゆる人に聞いていただきたい内容です 動画でも話ましたが色々な場所でjazzに触れたことがあると思いますそれで聞いたことがあると思っている方もいると思いますがそれは新聞紙を10m先から眺めているようなものなのです 最近BLUEDOTというバンドで皆様が知ってる曲を取り上げてyoutubeにアップロードしてるのですがテーマが終わるまでは口ずさんでくれて聞いてくれたんですけど、アドリブが始まった途端会話を始めるという光景を何度かみました愕然としました。これがjazzを聞かない理由なんじゃないかと テーマはモチーフでアドリブが本編なのに、、と悔しい思いをしましたどうにかわかって欲しいと思った次第です 色々規制があるルールの中でやはりファンタジスタがいてすごい世界に誘ってくれたりすごい化学反応が起きて最高の瞬間を見せてくれるのがjazzなんです。 以前 Jazz House Alfie 40th anniversary & TOKO Memorial Day 最近 誰でも楽しく叩き隊 その21 Play jazz! 眼から鱗!音符の表現方法(左手右足のフレーズ作り コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。名前 メール サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 コメントに返信があればメールで通知する 上に表示された文字を入力してください。コメント